SONY TA-N86 の修理記録_3
初めアンプを接続しないで電源のみ (AC整流出力⇒電源基盤は配線)で、出力電圧を測りました。
コネクターを外したままで、行うとなぜか電圧が出てきません。
なにか問題があるのでしょうか? (電源BOX本体をアースしていなかったためでしょう)
紫(+)・黒(−)・赤?のコネクターをアンプに接続して、再度実行、非常に立ち上が早くなりました、
電圧を測ると出てきました。
94Vほどありました、「あーよかった」・・・と思いながら、半固定抵抗を絞っていき90Vにしたら
アンプ側から「ジー」と音がしてきました、「あっ・なんか変だな」と思ったら、
AC整流出力にある6.3Aのガラス管ヒューズが切れてしまいました。
大きく壊れてしまったのは事実です、
もう一度ヒューズを交換して電源を入れると
電源の保護(突入)の2.2Ω5Wの板状の抵抗が
割れてしまいました(バチッ!)
電源のパワートランジスタの足に、
リード線の切れ端が絡み付いていました、これが、
原因だったのでしょうか。
あーあー。
Q613・Q611(C1986)⇒CE間ショート Q612(C1986)⇒BE間抵抗不良
落ち込み中・・・・・・
************************************
インターネットの知人から、「外国でマニュアルが手に入ります」と教えてくれました、
$30でダウンロードできるのです、欲しいなぁと思いましたが、この状態のアンプが直せないのが悔しいので、
買わずにがんばろうと、ファイトがわいてきました。
まず、アンプ部分だけの点検です、パワートランジスタのRch2個が壊れてました(短絡)、
Lchは大丈夫です、どこにも大きな不良箇所はないようです、
ここで他のアンプから電源を供給してテストすることにしました。
幸い、いただき物のSONY TA−N220があります、ここからアンプに電源の供給を行います、
スライダックで徐々に電源電圧を上げて(この方法もホームページからの拝借です)テストします±32Vです、
Lchは異常なく動作します。
パワートランジスタを取り除いた側はベースに大きな電圧が出ています、どうにも回路がわかりません
3段ダーリントン接続とありました。(人様のホームページから)
パワートランジスタを入れてすぐ壊してはもったいないので、ここからは慎重です、
全部のトランジスタを調べることにしました。
単なるダイオードチェックではなく1個ずつ基板より取り出し、Hfeの測定をしました。
測定は安価なテスターに付属のHfe計です。
順番不同です(アンプ回路も含みます)
基板の番号 |
トランジスタ品名 |
Hfe |
基板の番号 |
トランジスタ品名 |
Hfe |
Q307・・・・・・・
|
A1138・・・・・・・・ |
330
|
Q305・・・・・・・・・ |
C2627・・・・・・・・・ |
460 |
Q218 |
A706 |
60 |
Q210 |
C1363 |
280 |
Q217 |
C1124 |
80 |
Q306 |
C1363 |
270 |
Q215 |
D667 |
120 |
Q304 |
C1364 |
160 |
Q216 |
B647 |
120 |
Q303 |
C1364 |
170 |
Q222 |
C1636 |
510 |
Q305 |
C1636 |
550 |
Q223 |
C1636 |
580 |
Q302 |
A733 |
240 |
Q208 |
D656 |
140 |
Q301 |
C1363 |
290 |
Q207 |
C1890 |
560 |
Q209
|
A733 |
240 |
Q202 |
C1890 |
510 |
Q211 |
C1363 |
300 |
Q204 |
B648A |
160 |
Q212 |
A733 |
240 |
Q205 |
B646 |
150 |
Q214 |
A733 |
250 |
Q206 |
C1890 |
460 |
Q213 |
C1363 |
280 |
Q225 |
C1890 |
460 |
Q603 |
A????
|
80 |
Q224 |
A733 |
230 |
Q610 |
C1986 |
20? |
Q203 |
C1890 |
480 |
Q609 |
C1986 |
20? |
|
|
|
|
|
|
ホームページを読んでいただいた方からの
ご注意
電源コネクターの差込には注意して下さい、
ずれた位置でもピンが挿せます、
元の位置を確認してから抜いてください。